THE OFFICIAL WEBSITE OF LEAGUE21

交流

今年のテーマは

2009年度( テーマ:交流 ) リーグ21野球連盟規約
【名称】 本連盟は、リーグ21と称す。
【目的】 野球愛好者をもって組織し、健康・体力の増進及びスポーツ活動を通じ、相互の親睦・技術の
向上をはかる。
【役員】 本連盟に次の役員を置く。
会長 本連盟を代表し、会務を統括する。 坪倉 伸一 (魁!!坪倉組)
副会長 会長を補佐し、代行する。 矢野 修司 (博多軍団)
運営委員長 運営を統括する。 松原 弘樹 (ジブリーズ)
会計 本連盟の財務を統括する。 三上 準平 (魁!!坪倉組)
【運営】 本連盟に代表者会・監督会を置く。
・各チーム1名以上をもって構成され、毎月1回監督会を開催とする。
・議事は出席者の過半数をもって決する。
・可否同数の場合は、運営委員長がこれを決する
【登録費・年会費】 登録費は無し。年会費は1チーム15,000円とする。
【加盟】 ・チームのレベルは一切問わない。
・土曜日、日曜日を中心に活動しているチームを原則とし、1シーズン通じて継続的に試合が
できるものを対象とする。
【登録】 ・リーグ公式戦に入る前に登録メンバー表を提出する。
・登録メンバーは9名以上とし、上限はない。
※追加登録及び変更のときは監督会で届け出るものとする。
【球場代・審判代】 原則として両方とも折半とし、ホームチームが責任を持ち払う。
※両チームが同意すればナイターも可(ホームチームからの提案に限る)
【リーグ戦】 ・2009年の登録は6チーム。2地区で計7試合。グループ1位同士のファイナルにて優勝決定。
・順位の決定は勝ち点方式とし、算出は下記のとおりとする。
勝ち(不戦勝)・・・3点   負け・・・0点   引き分け・・・1点   不戦敗・・・△2点
※何らかの事情により欠員が生じた場合はたとえ試合中にリードしていても不戦敗となる。
ただし、相手チームのラフプレーにより欠員が生じた場合はこの限りではない。
【ホームチームの役割】 ・雨天の場合等グラウンドの状況確認をし、中止の場合には相手チーム、審判への連絡を行う。
・試合の時は一塁側ベンチで後攻とする。
・試合の準備はホーム側がする。
【試合ルール】 ・イニングは7回までとする。
※延長戦については、審判を含め両チームで話し合い時間の許す限り可能とする。
・DH制を採用できるものとする。
※最大11人まででDHは必ず10番、11番打者に使う。
・試合前に両チームともメンバー表を提出すること。
・試合時間は1時間45分とし、打ち切りのときは表、裏が終了したイニングまでの結果を公式
記録とする。
・雨天時の試合成立は4回以上とする。勝利投手の権利も4回以上とする。
・試合開始時間に10分以上遅れたチームは不戦敗とする。
・同リーグ内のチームからの助っ人は話し合いにより4人までは可能とする。(ピッチャー以外)
※打順は最下位からとする。リーグ外の助っ人は内2人までとする。ユニフォームは自分のチーム
のを使用する。
【試合球】 原則 内外A号ボールを使用する。毎試合ごとに新球を2つ出すものとする。
※試合中、2つとも紛失した場合は多少古いモノを使うのも可。
【ユニフォーム】 原則として、各チームの専用ユニフォーム、帽子の着用が望ましい。どうしても揃わない場合は
相手チームの了解を得ることとする。(少なくとも帽子・上着はそろえる事)
【試合結果の提出】 試合終了後、スコア表を基に審判を含め両チームで内容の確認を行い所定の場所へメールする。
原則 試合の翌日までに・・・担当者 松原 弘樹 (ジブリーズ)
【グラウンド取得】 各チームとも積極的にグラウンドの確保に努め、代表者会で翌月分の取得状況を報告する。
【グラウンドのキャンセル】 当日人数が揃わない場合は不戦敗とし審判代、グラウンド代をそのチームが全額支払う。
【禁止事項】 ・審判に対する抗議等は監督または主将以外はできない。
・グラウンド、ベンチ内での喫煙は禁止する。
・相手チームに対するケンカ、口論、野次を禁止する。
・危険とみなされるプレーは禁止。(キャッチャーへのタックル等)
・スパイクの裏見せスライディングは禁止する。
・キレた時、もしくは上記禁止事項に該当した場合は退場とする。
【その他】 試合終了後は両チームでグラウンド整備を行い、ゴミ等も全て片付けること。
※すべてのマナーは守っていきましょう。
【表彰】 下記の表彰を行う。(総額75,000円)
(チーム) 優勝10,000円 準優勝5,000円 交流戦優勝5,000円
(個人)  投手部門・・・最多勝 奪三振王  各5,000円
       野手部門・・・首位打者 本塁打王(2本以上) 打点王 盗塁王  各5,000円
三振王 3,000円
     ※規定打席は試合×2打席とする。(三振王は除く)
      特別賞(ノーヒット・ノーランorサイクルヒット)先着1名に5,000円
     ※特別賞・本塁打王の該当者がいない場合は納会の賞金へ回る
      納会22,000円 (前年の持ち越し金5,000円含む)